機能訓練(機能回復訓練)について/てらにし接骨院/富山市

query_builder 2023/04/16
ブログ
てらにし接骨院

機能訓練(機能回復訓練)という言葉を耳にしたことはありますか?


機能訓練(機能回復訓練)とは、リハビリみたいなもので少し違うのですが、機能訓練指導員が行う機能の改善、機能の減退防止を目的とする訓練のことをいいます。


わかりやすく言うと、ケガや病気、加齢などで支援が必要になった方に対して、一人一人の体の状態に合わせて機能訓練を行い、自立した生活を送れるように支援する役割をするのが、機能訓練指導員となります。


機能訓練(機能回復訓練)は、機能訓練指導員が行うのですが、機能訓練指導員という資格はなく、医療系の国家資格を持っていれば、機能訓練指導員になることができます。


もちろん、接骨院を開いている柔道整復師も医療系の国家資格に当たり、機能訓練指導員と認められます。

その他にも、看護師や理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、鍼灸師も機能訓練指導員として認められ、機能訓練(機能回復訓練)に携わることができます。


とくに、柔道整復師は筋肉や骨、関節などに関しての知識が豊富なため、得意分野となっております。


介護の機能訓練は介護施設で行うのですが、ケガからの運動機能の回復の施術は、富山市のてらにし接骨院でも行っております。

一人一人の体の状態を見極めながら、手技療法や電気療法などを用いて、症状の改善を目指しております。


お困りの方は、ぜひ富山市のてらにし接骨院へお越しください。


ご相談も承っております。

NEW

  • 筋膜について/てらにし接骨院/富山市

    query_builder 2023/05/22
  • キネシオテープについて/てらにし接骨院/富山市

    query_builder 2023/05/07
  • 機能訓練(機能回復訓練)について/てらにし接骨院/富山市

    query_builder 2023/04/16
  • 富山市で神経痛の施術をしている接骨院/てらにし接骨院

    query_builder 2023/03/28
  • 接骨院のリハビリについて/てらにし接骨院/富山市

    query_builder 2023/03/21

CATEGORY

ARCHIVE