富山市で頭痛の施術におすすめの接骨院/てらにし接骨院
query_builder
2022/10/16
ブログ
もはや、国民病とされる頭痛ですが、一言で頭痛といってもいろいろな種類の頭痛があります。
そして、原因もさまざまで、頭痛の起こり方も違ってきます。
頭痛は大きく分けて、一次性頭痛と二次性頭痛の2つに分けられ、一次性頭痛はさらに、緊張性頭痛・片頭痛・群発頭痛の3つに分けられます。
頭痛の中では、この緊張性頭痛のタイプが1番多く、筋肉の緊張が原因で起こります。
緊張性頭痛は、長時間のデスクワークや長時間の運転、姿勢の悪さなどにより、首から頭にかけての筋肉が固くなってしまい、頭痛が発生します。
他には、ストレスによっても起こると言われており、頭の後ろ~頭の全体にしめつけられるような痛みが出てきます。
その次に多いのが片頭痛であり、こめかみ辺りにズキンズキンという頭痛が起こります。
気温や気圧の変化、光や音などの刺激、ホルモンバランスなどが原因です。
そして、片頭痛の人には肩こりも多いです。
群発頭痛は、頭の血管が拡張することによって、目の奥が痛む頭痛です。
二次性頭痛とは、脳の病気によって起こる頭痛をいいます。 二次性頭痛は、命に関わることもあるのですぐに病院に受診しなければなりません。
富山市のてらにし接骨院でも、頭痛による施術を行っております。
緊張性頭痛と片頭痛は、筋肉を緩めたり体のバランスをみていくことで、症状の緩和をしてまいります。
頭痛で悩まされている方やお困りの方は、ぜひ富山市のてらにし接骨院へお越しください。
NEW
-
query_builder 2023/09/12
-
富山市でVDT症候群の施術をしている接骨院/てらにし接骨院
query_builder 2023/08/27 -
TFCC損傷について/てらにし接骨院/富山市
query_builder 2023/08/11 -
富山市で肩こりの施術をしている接骨院/てらにし接骨院
query_builder 2023/07/25 -
梅雨の体の不調について/てらにし接骨院/富山市
query_builder 2023/07/19
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/091
- 2023/082
- 2023/072
- 2023/062
- 2023/052
- 2023/041
- 2023/034
- 2023/024
- 2023/013
- 2022/123
- 2022/113
- 2022/103
- 2022/093
- 2022/084
- 2022/074
- 2022/063
- 2022/054
- 2022/043
- 2022/033
- 2022/024
- 2022/014
- 2021/124
- 2021/113
- 2021/105
- 2021/093
- 2021/084
- 2021/074
- 2021/062
- 2021/055
- 2021/042
- 2021/034
- 2021/025
- 2021/013
- 2020/124
- 2020/115
- 2020/104
- 2020/094
- 2020/084
- 2020/075
- 2020/064