富山市で足首の捻挫(足関節捻挫)におすすめの接骨院/てらにし接骨院

query_builder 2022/09/11
ブログ
てらにし接骨院

よくみられるケガのひとつに、足首の捻挫(足関節捻挫)があります。


足首の捻挫のほとんどは、内側にねじって発生します。


捻挫とは、不自然な力が加わることにより、関節を支えている靭帯などの軟部組織が損傷してしまうことをいいます。


足首の捻挫では、内側にねじってしまうと、外側の靭帯(前距腓靭帯)が損傷してしまいます。


そして、外くるぶし前の方や下の方に痛みが出たり、腫れてきたりします。


足首の捻挫は、損傷具合によって1度~3度の3段階に分けられます。

1度→靭帯が伸びた

2度→靭帯の一部が切れてしまった

3度→靭帯が完全に切れてしまった


3度みたいに靭帯が完全に切れてしまうと、手術になることもあるのですが、1度~2度では、保存療法となります。


足首の捻挫はよく放置されがちですが、放置していると痛みや腫れが長引いたり、クセにもなったり、中には後遺症も残ったりするので注意が必要です。


富山市のてらにし接骨院では、足首の捻挫に対する治療も行っております。


損傷の度合いをみながら、正しい処置をしてまいります。


痛み具合によっては、テーピングによる固定もしております。


足首の捻挫をしてしまったが、スポーツの競技や練習にでなければいけない…という方や、仕事でどうしても動かなければいけない…という方にも、テーピング固定を行っております。


足首の捻挫をしてしまった方は、ぜひ富山市のてらにし接骨院へお越しください。


ご相談も承っております。

NEW

  • 富山市で頚肩腕症候群の施術をしている接骨院/てらにし接骨院

    query_builder 2023/09/12
  • 富山市でVDT症候群の施術をしている接骨院/てらにし接骨院

    query_builder 2023/08/27
  • TFCC損傷について/てらにし接骨院/富山市

    query_builder 2023/08/11
  • 富山市で肩こりの施術をしている接骨院/てらにし接骨院

    query_builder 2023/07/25
  • 梅雨の体の不調について/てらにし接骨院/富山市

    query_builder 2023/07/19

CATEGORY

ARCHIVE