湿布でお困りのときは、富山市のてらにし接骨院へ
query_builder
2022/09/06
ブログ
今までにケガなどをしてしまい、湿布を貼ったことがある…という経験が一度はあるのではないでしょうか?
湿布には、いろいろな種類があり、病院や接骨院、ドラッグストアなど、どこにでもあるので、どんな湿布がいいのか…?と迷われる方も、たくさんいらっしゃると思います。
湿布には、冷湿布と温湿布にわけられ、さらには白いものから肌色の薄いものまであります。
何気なく使っている湿布ですが、いろいろと特徴があり、その特徴を知ることで、より効果的に使用することができます。
「冷湿布」では、ぎっくり腰や捻挫、筋肉痛など、主に急性の痛みに対して効果的です。
冷湿布は、炎症や痛みをおさえるために貼るので、腫れがあったり、熱を持っていたりするときは、冷たい湿布を貼るといいです。
「温湿布」では、肩こりや腰痛など、主に慢性の痛みに対して効果的です。
温湿布は、血行の改善などを目的に貼るので、お風呂に入ったときなど、温まって楽になるときは、温湿布を貼るといいです。
湿布は、治療のひとつとして用いられていますが、飲み薬などと違って副作用も少ないのですが、不必要に貼ると副作用が出ることもあるので注意が必要です。
富山市のてらにし接骨院でも湿布を用いているのですが、主に冷湿布を使用しております。
患部を見ながら、状態にあわせて湿布を使用しております。
湿布についてお聞きしたいことがあれば、ぜひ富山市のてらにし接骨院へお越しください。
ご相談も承っております。
NEW
-
query_builder 2023/09/12
-
富山市でVDT症候群の施術をしている接骨院/てらにし接骨院
query_builder 2023/08/27 -
TFCC損傷について/てらにし接骨院/富山市
query_builder 2023/08/11 -
富山市で肩こりの施術をしている接骨院/てらにし接骨院
query_builder 2023/07/25 -
梅雨の体の不調について/てらにし接骨院/富山市
query_builder 2023/07/19
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/091
- 2023/082
- 2023/072
- 2023/062
- 2023/052
- 2023/041
- 2023/034
- 2023/024
- 2023/013
- 2022/123
- 2022/113
- 2022/103
- 2022/093
- 2022/084
- 2022/074
- 2022/063
- 2022/054
- 2022/043
- 2022/033
- 2022/024
- 2022/014
- 2021/124
- 2021/113
- 2021/105
- 2021/093
- 2021/084
- 2021/074
- 2021/062
- 2021/055
- 2021/042
- 2021/034
- 2021/025
- 2021/013
- 2020/124
- 2020/115
- 2020/104
- 2020/094
- 2020/084
- 2020/075
- 2020/064